【マイクラ】大型アップデートVer1.21について詳しく解説!

2024年のマインクラフト大型アップデート「Ver1.21」では、新要素「トライアルチャンバー(試練の間)」を中心に、アイテムやMobなどが数多く追加されました。

この記事では、Ver1.21の新要素や、変更された要素について解説します。トライアルチャンバーへ探索に行く方や、新ブロックやアイテムを集める方もぜひ参考にしてみてください。

目次

マインクラフトVer1.21アップデートの配信日は?

マインクラフトVer1.21アップデートは、2024年6月14日(金)に配信されました!

アップデートのタイトルは「トリッキートライアル(Tricky Trials)」です。プレイヤーに試練を与える新構造物「トライアルチャンバー(試練の間)」を中心に、新たな武器や敵対Mobが追加されています。ここからは、追加された要素をひとつずつ紹介します。

トライアルチャンバー(試練の間)

新たな構造物「トライアルチャンバー」が登場しました。複数の部屋が連なる巨大構造物であり、地下深くに生成されます。

トライアルチャンバーの探し方

トライアルチャンバーは、地下に生成されるため発見が難しい構造物です。

トライアルチャンバーは以下の探し方で効率よく見つけることができます。

試練の間の地図を使用する

トライアルチャンバーと同時に、「試練の間の地図」が追加されました。試練の間の地図にはトライアルチャンバーの位置が表示されるため、効率的に見つけることができます。試練の間の地図は、一人前(レベル3)の製図家の村人との交易で入手することができます。

洞窟探索やブランチマイニングで探す

洞窟の探索中や、ブランチマイニング中にトライアルチャンバーを発見することがあります。凝灰岩レンガが自然生成されるのはトライアルチャンバーだけのため、見つけたら確認しましょう。

トライアルチャンバーは高さy=-20から-40の間に入口が生成されますが、大きな建物のため座標が少しずれていても発見できることもあります。

トライアルチャンバーの構造

トライアルチャンバーは、複数の部屋が繋がった構造をしています。部屋や廊下には、近づくとモンスターが出現するトライアルスポナーが設置されており、スポナーを攻略すると報酬が手に入ります。

建物内には「銅の電球」が生成されます。斧で錆を落とすと明るくなるため、光源を持ってこなくとも明るい状態で探索できます。

トライアルチャンバーの報酬

トライアルチャンバー内では、複数の方法でアイテムを入手できます。

チェストや樽から

トライアルチャンバー内には、チェストや樽、ディスペンサーが設置されています。見かけたら中身を確認しましょう。

チェストや樽から入手できるアイテム

  • 試練の鍵(統合版:チャレンジ キー)
  • 不吉な瓶(レベルⅠ~Ⅱ)
  • 旗の模様(風巻く者の模様)
  • 鍛冶型(ネジ止め風の装飾)
  • レコード(Aaron Cherof-Precipice)
  • ウィンドチャージ
  • ダイヤモンド
  • エメラルド
  • 鉄ブロック
  • 鉄インゴット
  • チェストプレート(ダイヤモンド/鉄)
  • 斧(ダイヤモンド/金/鉄/石/木)
  • ツルハシ(ダイヤモンド/金/石)
  • トライデント
  • クロスボウ
  • 毒の矢
  • 鈍化の矢
  • 金のニンジン
  • 金のリンゴ
  • ミルク入りバケツ
  • ハチミツ入りの瓶
  • ベイクドポテト
  • グロウベリー
  • ケーキ
  • ポーション(再生/攻撃力上昇)
  • エンチャントされた本
  • バケツ
  • コンパス
  • エンダーパール
  • 松明
  • 骨粉
  • ハニカム
  • 足場ブロック
  • 板材(竹/アカシア)
  • 竹の吊り看板
  • 苔ブロック
  • 凝灰岩

ディスペンサーは主に試練のスポナー(統合版:チャレンジスポナー)付近に生成されます。戦闘中に起動し中身が減ることがありますが、残ったものは回収できます。

ディスペンサーから入手できるアイテム

  • スプラッシュポーション(弱体化/毒/鈍化)
  • 治癒の残留ポーション(治癒/弱体化/毒/鈍化)
  • 水バケツ
  • ファイヤーチャージ
  • 雪玉

飾り壺から

トライアルチャンバー内の飾り壺にはアイテムが入っています。また、トライアルチャンバー限定の壺の欠片でできた飾り壺も設置されています。

飾り壺から入手できるアイテム

  • 壺の欠片(渦巻き模様/ブリーズの模様/斧の模様)
  • レコード(レナ・レーン – creator)
  • トライアルキー
  • ダイヤモンドブロック
  • ダイヤモンド
  • エメラルドブロック
  • エメラルド
  • 鉄インゴット

試練のスポナー(統合版:チャレンジスポナー)や宝物庫から

試練のスポナーや宝物庫はVer1.21から追加された要素です。詳細はそれぞれの項で紹介します。

試練のスポナー(統合版:チャレンジスポナー)

試練のスポナーは、トライアルチャンバーに生成される特殊なスポナーです。

試練のスポナーの特徴

出現するMobを一定数倒すことで攻略完了する試練のスポナーの挑戦は、スポナーに近づくと自動で始まります。完了すると報酬アイテムが放出されます。

攻略完了後は30分間のクールタイムに入り、クールタイムが終わると再度挑戦できます。

試練のスポナーから出現するMobは、何度かに分かれて出現します。

マルチプレイ中は、周囲にいるプレイヤー数に応じて同時に出現するMobの数が増えるため注意しましょう。

出現Mobにより装飾が異なる

トライアルスポナーの周囲には、出現するMobに応じたブロックが設置されています。

出現Mob 設置ブロック
ゾンビ 苔むした丸石
ハスク 模様入りの砂岩
クモ
  • 石ブロック
  • クモの巣
スケルトン 骨ブロック
ストレイ 氷ブロック
ボグド
  • 骨ブロック
  • ポドゾル
  • 赤色のキノコ
子供ゾンビ
  • 丸石
  • 苔むした丸石
洞窟グモ
  • 石ブロック
  • ポドゾル
  • クモの巣
  • 赤色のキノコ
シルバーフィッシュ 石レンガ
スライム 苔ブロック
ブリーズ 模様入りの凝灰岩

攻略方法

試練のスポナーを攻略中は、多くの敵と同時に戦うことになります。ダメージを受けやすいため、食事やポーションで回復しながら戦うことが重要です。周囲のMobを倒しても追加でスポーンすることがあるため、最後まで回復を怠らないようにしましょう。

強化した防具や盾を装備することでより安全に立ち回れるため、準備しておきましょう。戦利品としてポーションや防具を入手できるため、道中で見つけたアイテムを使用しながら戦うこともおすすめです。

試練のスポナーの報酬

試練のスポナーの挑戦をクリアすると、スポナーの上部から報酬アイテムが放出されます。報酬の試練の鍵(統合版:チャレンジ キー)を宝物庫に使用することで、さらにアイテムを入手できます。

試練のスポナーから入手できるアイテム

  • 試練の鍵(統合版:チャレンジ キー)
  • 俊敏のポーション
  • 再生のポーション
  • 金のニンジン
  • ベイクドポテト
  • グロウベリー
  • エメラルド
  • エンダーパール

宝物庫

宝物庫は、試練の鍵(統合版:チャレンジキー)を使うと報酬アイテムを入手できる新ブロックです。

生成場所

宝物庫はトライアルチャンバーにのみ生成されます。宝物庫の周囲は切り込み入りの銅で装飾されていますが、高所や狭い通路などにも生成されるため、見落としに注意しましょう。

報酬と受け取り方

宝物庫に対して試練の鍵を使うと報酬が出現します。一度使った試練の鍵は消費されます

マルチプレイ中は従来のチェストとは異なりプレイヤー1人につき1度報酬を受け取れることができ、他のプレイヤーが回収済みの宝物庫でも自分が未回収であれば報酬を取り出せます。

宝物庫から入手できるアイテム

  • 不吉な瓶(レベルⅠ~Ⅱ)
  • 旗の模様(風巻く者の模様)
  • 鍛冶型(ネジ止め風の装飾)
  • レコード(Aaron Cherof-Precipice)
  • ウィンドチャージ
  • ダイヤモンド
  • エメラルド
  • 鉄インゴット
  • チェストプレート(ダイヤモンド/鉄)
  • 斧(ダイヤモンド/鉄)
  • トライデント
  • クロスボウ
  • 毒の矢
  • 金のニンジン
  • 金のリンゴ
  • エンチャントされた本
  • ハチミツ入りの瓶

不吉なイベント

Ver1.21より、不吉なイベントが追加されました。同時に、村の襲撃イベントの発生方法が変化しました。

不吉な瓶(統合版:不吉なビン)

不吉なイベントを発生させるために必要なアイテムが、新アイテムの不吉な瓶です。不吉な瓶を飲むことで、ポーションのように自身に不吉な予感のステータスを付与できます

不吉な瓶の入手方法

不吉な瓶は、トライアルチャンバー内の飾り壺や宝物庫から回収するか、旗持ちのピリジャーを倒すことで入手できます。トライアルチャンバーへ挑戦中に不足しそうな場合は、探索の前にピリジャーを倒して回収しておくとよいでしょう。

不吉な試練

不吉な試練は、トライアルチャンバーで発生する不吉なイベントです。不吉な予感が付与されたプレイヤーが試練のスポナー(統合版:チャレンジスポナー)に近づくと、不吉な予感が試練の予感へと変化し、自動で不吉な試練が始まります。

不吉な試練のスポナー(統合版:不吉なチャレンジスポナー)

試練の予感を付与されたプレイヤーが試練のスポナーへ近づくと、試練のスポナーが不吉な試練のスポナーへと変化します。

不吉な試練のスポナーの挑戦は敵対Mobが防具を着て出現し、周囲にポーションなどが降るため難易度が上昇します

代わりに報酬が豪華になり、不吉な試練のスポナーからのみ入手できる不吉な試練の鍵(統合版:不吉なチャレンジ キー)が出現します。

不吉なトライアルスポナーから入手できるアイテム

  • 不吉な試練の鍵(統合版:不吉なチャレンジキー)
  • ポーション(再生/攻撃力上昇)
  • 金のニンジン
  • ステーキ
  • ベイクドポテト
  • 腐った肉

不吉な宝物庫

不吉な宝物庫は、宝物庫の一種であり不吉なトライアルキーで解錠します。不吉な宝物庫からは、メイスの素材であるヘビーコアなどのレアアイテムが入手できます

不吉な宝物庫から入手できるアイテム

  • ヘビーコア
  • エンチャントの本(ウィンドバースト/重撃/防具貫通)
  • 不吉な瓶(Ⅲ~Ⅴ)
  • 鍛冶型(旋風の装飾)
  • 旗の模様(渦巻きの模様)
  • レコード(Lena Raine-Creator)
  • ウィンドチャージ
  • ダイヤモンドブロック
  • エメラルドブロック
  • 鉄ブロック
  • ダイヤモンド
  • エメラルド
  • ダイヤモンドのチェストプレート
  • ダイヤモンドの斧
  • クロスボウ
  • 鈍化の矢
  • エンチャントされた金のリンゴ
  • 金のリンゴ
  • エンチャントの本

村の襲撃イベント

Ver1.21以降は、村の襲撃イベントの発生方法が変更されました。

ピリジャーを倒した時ではなく、不吉な瓶をプレイヤーが使用した際に不吉な予感が付与されます。

不吉な予感が付与された状態で村へ入ると、不吉な予感が襲撃の予感へと変化します。襲撃の予感は30秒間継続し、効果終了と同時に襲撃イベントが発生します。

襲撃の予感や不吉な予感はミルク入りバケツを使うと解除でき、襲撃の予感を消すとイベントの発生を取り消すことができます。

ボグド

新たな敵対Mob(敵モブ)「ボグド」が追加されました。スケルトンの亜種であり、頭にキノコが生えています。

出現場所

ボグドがスポーンするバイオームは「沼地バイオーム」と「マングローブの沼地」バイオームです。他の敵対Mobと同様に、夜や暗い場所に出現します。

トライアルチャンバー内にある一部の試練のスポナー(統合版:チャレンジスポナー)からも出現します。

ボグドの攻撃

ボグドの攻撃力は3〜5(ハート1.5〜2.5個分)であり、攻撃の際に毒の矢を使用します。ボグドの矢に当たると毒状態になるため戦闘が長引くと想定外の大ダメージを負うことがあります。

ボグドからのドロップ

ボグドを倒すと、以下のアイテムがドロップする可能性があります。

  • 毒の矢

ボグドが防具を着用している場合は防具がドロップする可能性があります。ただし試練のスポナーから出現したボグドは防具をドロップしません。

キノコを刈り取れる

ボグドにはハサミを使用できます。ハサミを使うと頭のキノコが刈り取られ、赤色のキノコか茶色のキノコをドロップします。一度頭のキノコを刈り取ると、キノコは生えません。

ブリーズ

もう1種の新敵対Mobとして「ブリーズ」も登場します。風をまとい、飛び回りながら攻撃を仕掛けるMobです。

出現場所

ブリーズは、トライアルチャンバー(試練の間)内の試練のスポナー(統合版:チャレンジ スポナー)から出現します。

ブリーズからのドロップ

ブリーズを倒すとブリーズロッドという新アイテムをドロップします。新アイテムについては、新たなアイテムの項で詳しく紹介します。

ブリーズの攻撃

ブリーズは、ウィンドチャージ攻撃を放ちます。ウィンドチャージは、Mobや壁に当たることで爆風を発生させる攻撃です。直撃ダメージは1(ハート0.5)ですが、爆風に当たるとノックバックするため上方向に飛ばされた場合は落下ダメージを受けます。ブリーズのウィンドチャージは跳ね返すことができ、うまくブリーズに当てるとダメージを与えられます。

ウィンドチャージの爆風は地形を破壊しませんが、ボタンやトラップドアなどを作動させます。ブリーズのスポナーの周囲には、ボタンで作動するディスペンサーにポーションなどの妨害アイテムが入っているため気をつけましょう。

遠距離攻撃が効かない

ブリーズは、遠距離攻撃を跳ね返すため矢などのダメージが通りません。跳ね返った矢がプレイヤーや味方に当たる可能性もあります。

ブリーズと戦う際は剣や斧などの近距離武器が有効です。近づいて一気に畳みかけましょう。

新たな限定アイテム

トライアルチャンバー(試練の間)内でのみ入手できる新アイテムについて紹介します。

ブリーズロッド

ブリーズロッドは、ブリーズを倒すと手に入るアイテムです。メイスとウィンドチャージのクラフトの材料になります。ブリーズのトライアルスポナーに何度も挑むことで大量に入手できます。

ヘビーコア

ヘビーコアは、メイスのクラフトに必要なアイテムです。トライアルチャンバー内の不吉な宝物庫から低確率で獲得できます。1ブロックより小さいという珍しいサイズのため、装飾にも使うことができそうですね。

ウィンドチャージ

ウィンドチャージは、ブリーズと同じような風攻撃を繰り出せるアイテムです。トライアルチャンバーの宝物庫やチェストから回収するか、ブリーズロッドをクラフトすると入手できます。

ジャンプと同時に自身の真下にウィンドチャージを投げ、高く飛び上がるという使い方もできます。

メイス

Ver1.21では、クロスボウ以来初となる新武器「メイス」が実装されました。

入手方法

メイスは、ヘビーコア1つとブリーズロッド1つをクラフトして入手できます。

攻撃力

メイスの通常攻撃の攻撃力は5で、攻撃速度(Java版)は0.6です。落下した距離に応じてダメージが増加する落下攻撃を繰り出すこともできます。

落下攻撃

メイスは、1.5ブロック以上の位置から落下すると強力な落下攻撃を繰り出せます。落下攻撃がヒットすると、エフェクトとともに相手の周囲のMobやエンティティをノックバックさせます。

ただし、攻撃を外すと自身が落下ダメージを受けるため注意しましょう。

落下攻撃は、落下した距離が長いほど威力が増加します。落下距離によるダメージは、落下を始めた最初の3ブロックは4ダメージずつ、次の5ブロックは2ダメージずつ増加し、それ以降は1ダメージずつ増加します。

専用エンチャント

メイスの実装に伴い、メイス専用エンチャントが3種類追加されました。

重撃

重撃は、メイスの落下距離に応じたダメージの増加量をさらに増やします。レベルⅠでは1ブロック当たりのダメージ増加量が0.5追加され、最大である重撃Ⅴの場合は、ダメージの増加量が2.5追加されます。

防具貫通、アンデット特効、虫特攻とは同時に付与できません。

防具貫通

防具貫通は、攻撃対象の防具の効果を減少させます。レベルⅠでは15%減少させ、最大のⅣレベルでは防具の効果を60%減少させます。

重撃、アンデット特効、虫特攻とは同時に付与できません。

ウィンドバースト

ウィンドバーストは、メイスの落下攻撃を当てたプレイヤーが上空に飛び上がり、落下攻撃を連続で繰り出せるようになるエンチャントです。レベルⅠでは7ブロック、最大のレベルⅢでは21ブロック飛び上がるため落下ダメージに注意して扱いましょう。

ウィンドバーストと競合するエンチャントはありません。

自動作業台

自動作業台(統合版:クラフター)は、自動でクラフトできる新アイテムです。

入手方法

自動作業台は、鉄インゴット5つ、レッドストーンパウダー2つ、作業台1つ、ドロッパー1つでクラフトできます。設置した自動作業台は、素手でも回収できますが、ツルハシを使うと素早く壊せます。

使い方

自動作業台は、作業台と同様に素材アイテムをセットした後、レッドストーン信号を与えることでクラフトしたアイテムを放出します。自動作業台の正面にチェストを設置すると、放出されたアイテムが収納されます。

自動作業台の上部や正面以外の側面にホッパーを接続すると、自動でアイテムを搬入できます。搬入されたアイテムはスロットの左上か、スタック量が少ない場所から順番に配置されます。アイテムを入れたくないスロットは、クリックしてオフにしましょう。

自動作業台(クラフター)

自動作業台(クラフター)は、スロットが埋まった数の合計に応じた強度のレッドストーン信号を発します。オフのスロットも埋まったスロットと認識され、全て埋まると信号の強度が9になります。

この信号を利用して、スロットが埋まった場合のみレッドストーン信号が流れる仕組みを作れます。

以下は、装置の例を上から見た画像です。

自動クラフトを行う自動作業台です。

②自動クラフトを行う自動作業台へ、アイテムを送るホッパーです。①の自動作業台へ繋がるように設置します。

③オンにすると装置を停止できるレバーです。素材が足りないと自動停止するため、なくてもかまいません。ホッパーへ信号を送れる位置に設置しましょう。

強度9の信号を送るための自動作業台です。事前に全てのスロットをオフにしてください。強度9の信号を送ることができれば、別のアイテムでも代用できます。

⑤強度9の信号を伝えるためのレッドストーンコンパレーターです。

自動作業台が埋まった場合のみ信号を発するレッドストーンコンパレーターです。比較モードで使用します。

自動作業台へ信号を届けるレッドストーンパウダーです。他のブロックの動作へ干渉せず、①の自動作業台へ信号を届けられると、どのような繋ぎ方でも動作します。

新たに追加された装飾ブロック

Ver1.21では、銅や凝灰岩の新レシピが追加されました。以前は使いどころが難しいブロックでしたが、活躍の機会が増えるかもしれません。

銅の装飾ブロック

Ver1.21から、銅ブロックや銅インゴットからクラフトできるブロックが増えました。

銅の電球

銅の電球は、レッドストーン信号を与えることで光源になります。錆びると徐々に暗くなるため、明るさを保ちたい場合はハニカムを使用して錆止めしましょう。

銅ブロック3つ、ブレイズロッド1つ、レッドストーンダスト1つでクラフトできます。

銅の格子

銅の格子は、透けて向こうが見える外見であり、光を通す透過ブロックです。

銅ブロック4つでクラフトできます。

模様入りの銅

模様入りの銅は、銅ブロックに模様が入ったような外見をしています。

切り込み入りの銅のハーフブロック2つでクラフトできます。

銅のドアと銅のトラップドア

銅のドアと銅のトラップドアは、鉄のドアと異なり素手で開けることができます。

銅のドアは、銅インゴット6つを縦2列に並べることでクラフトできます。

銅のトラップドアは、銅インゴット6つを横2列に並べることでクラフトできます。

凝灰岩系の装飾ブロック

Ver1.21から、他の石系ブロックと同様に凝灰岩をクラフトできるようになりました。

凝灰岩関連のブロック

こちらは凝灰岩からクラフトできるブロックです。名称は左から以下の通りです。

①凝灰岩

②凝灰岩の階段

③凝灰岩のハーフブロック

④凝灰岩の塀

⑤模様入りの凝灰岩

磨かれた凝灰岩関連のブロック

凝灰岩から磨かれた凝灰岩を作成できます。名称は左から以下の通りです。

①磨かれた凝灰岩

②磨かれた凝灰岩の階段

③磨かれた凝灰岩のハーフブロック

④磨かれた凝灰岩の塀

凝灰岩レンガ関連のブロック

磨かれた凝灰岩からさらに凝灰岩レンガを作成できます。名称は左から以下の通りです。

①凝灰岩レンガ

②凝灰岩レンガの階段

③凝灰岩レンガのハーフブロック

④凝灰岩レンガの塀

⑤模様入りの凝灰岩レンガ

種類が追加されたアイテム

Ver1.21では、いくつかのアイテムに新たな種類が登場しました。

絵画

絵画が新たに20種類追加されました。この追加により、絵画が46種類になります。

2×2以下の絵画

①Meditative

②Prairie Ride

③Baroque

④Humble

4×2の絵画

①Changing

②Finding

③Lowmist

④Passage

3×3の絵画

①Bouquet

②Cavebird

③Cotán

④Endboss

⑤Fern

⑥Owlemons

⑦Sunflowers

⑧Tides

3×4、4×4の絵画

①Backyard

②Pond

③Orb

④Unpacked

レコード

レコードは、新たに3種類が追加されました。

①Raine-Creator(オルゴール)(統合版:レナ レイン - クリエイター(オルゴール))

②Lena Raine-Creator(統合版:レナ レイン - クリエイター)

③Aaron Cherof-Precipice(統合版:アーロン・チェロフ - 断崖)

鍛冶型

鍛冶型は、新たに2種類が追加されました。

①旋風の装飾(統合版:フロー風の装飾)

②ネジ止め風の装飾(統合版:ボルト風の装飾)

旗の模様

旗の模様は、新たに2種類が追加されました。

①渦巻きの模様(統合版:フロー)

②風巻く者の模様(統合版:ガスター)

壺の欠片

壺の欠片は、新たに3種類が追加されました。

①渦巻きの壺の欠片(統合版:フローの壺の欠片)

②風巻く者の壺の欠片(統合版:ガスターの壺の欠片)

③斧の壺の欠片(統合版:スクレイプの壺の欠片)

ポーション効果

ポーション効果は、新たに4種類が追加されました。奇妙なポーションに、対応した材料を加えて醸造できます。これら4種は不吉なトライアルスポナーの挑戦中に付与されることがあります。

名称 醸造材料 効果
蓄風
(統合版:ウィンドチャージ)
ブリーズロッド 効果を付与された対象が倒れた場所にウィンドチャージが発生する
巣張り
(統合版:織物)
クモの巣 対象が倒れた場所にクモの巣が設置される
滲出 スライムブロック 対象が倒れた場所にスライムが出現する
虫食い 対象がダメージを受けると確率でシルバーフィッシュが出現する

アップデートまとめ

マインクラフトの大型アップデート「Ver1.21 トリッキートライアル」についてご紹介しました。新たな武器や新たな敵対Mobという近年のアップデートでは追加がなかった要素が実装され、話題を呼んだアップデートでした。

今回のアップデートの目玉ともいえる「トライアルチャンバー」では、マルチプレイでの難易度や報酬の調整が行われているため、家族や友人と協力しながら挑戦することもおすすめです。

マルチプレイにはマルチサーバーが必要となります。マルチサーバーの立て方についでは以下の記事で解説していますので、ぜひご参考ください。

あわせて読みたい

【マイクラ】マルチプレイ用サーバー(マルチサーバー)の立て方を解説!

続きを読む

マインクラフトは2024年5月で15周年を迎えました。15周年を機に始めたばかりの方も、この記事を参考に新要素をぜひ楽しんでください!

執筆:攻略大百科