【マイクラ】森の洋館の見つけ方や部屋一覧、攻略方法まで徹底解説!

マインクラフトで自然生成される建造物の中でもトップクラスの大きさを誇るのが森の洋館です。

しかし生成される数が少なく、闇雲に探しても見つけられないレアな建造物としても知られており、内部には多くの部屋とお宝入りのチェスト、特有のMobもスポーンします。

この記事では、森の洋館の見つけ方と攻略、生成される部屋一覧、スポーンするMobの特徴などを掲載していきます。

目次

  1. 森の洋館の見つけ方
  2. 森の洋館の部屋一覧
  3. 森の洋館に出現するMob一覧
  4. 森の洋館攻略のポイント
  5. まとめ

森の洋館の見つけ方

森の洋館の見つけ方は大きく分けて2つあり、以下のとおりです。

  • 地図を入手して記された森の洋館に行く方法
  • コマンド入力で森の洋館の位置を特定する方法

2つの見つけ方の詳しい手順について解説します。

製図家から地図を入手して森の洋館を見つける

「村人から森の洋館の地図を入手するまで」

  • 村人・ベッド・製図台を用意する
  • ベッドと製図台を置いて村人を製図家に就職させる
  • 製図家と取引してレベルを上げる(レベル3一人前から地図の取引可能)
  • エメラルド14個とコンパス1個で「森林探検家の地図」を交換
  • 地図を開き、アイコンのある位置まで移動する

STEP1:村人・ベッド・製図台を用意する

森の洋館の位置が記されている地図は、製図家に就職している村人と取引をして入手できます。製図家に就職させるためには、村人のほかにベッドと製図台を用意する必要があります。この際、近くにほかの職業ブロックがある場合は製図家に就職しないので、事前に壊しておきましょう。

STEP2:ベッドと製図台を置いて村人を製図家に就職させる

就職させたい村人の近くにベッドと製図台を置いて、村人を製図家に就職させます。

バイオームによって製図家の見た目は異なりますが、見た目が変わったら取引画面を開き、製図家に就職しているか確認しましょう。

STEP3:製図家と取引してレベルを上げる

森の洋館の地図は製図家の取引レベルが一人前になると交換できます。なのでまずは、製図家と取引してレベルを上げましょう。

おすすめのレベル上げ

新米レベルのときは「紙」、見習いレベルのときは「板ガラス」を使って取引を行い、レベルを上げるのがおすすめです。

STEP4:エメラルドとコンパスで「森林探検家の地図」を交換

森の洋館の地図が交換できるレベルまで上がったら、エメラルド14個とコンパス1個を「森林探検家の地図」に交換します。

「森林探検家の地図」のほかにも交換できる地図が2種類存在するので、間違えないよう注意しましょう。

STEP5:地図を開き、アイコンのある位置まで移動する

「森林探検家の地図」と交換できたら、地図を開いて森の洋館の位置を確認します。

森の洋館は、家のアイコンがある場所にあるので、地図で方向を確認しながら探しましょう。

コマンド入力で森の洋館を見つける

森の洋館は「locate」コマンドで探すことも可能です。

locateコマンドはバイオームや建造物を指定して検索でき、検索したコマンドの座標を表示してくれます。

森の洋館の位置を検索するコマンド

/locate structure mansion

森の洋館の部屋一覧

森の洋館の部屋は全部で50種類存在し、ランダムに生成されます。

各部屋の特徴やチェストがある場所を解説していきます。

お宝がある部屋一覧

隠しチェストや隠しブロックがある部屋は以下の通りです。

邪悪な村人の像がある部屋

羊毛で作られた邪悪な村人の像が中央にある部屋です。

邪悪な村人の頭の中央付近にラピスラズリブロックが埋め込まれています。

黒曜石が配置された隠し部屋

部屋の中央に黒曜石が配置されている隠し部屋です。

ダイヤモンドのツルハシ以上のツールで黒曜石を破壊すると、中にダイヤモンドブロックが隠されています。

黒曜石とマグマの隠し部屋

黒曜石とガラスに囲まれたマグマがある隠し部屋です。

マグマの中にはダイヤモンドブロックが隠されているので、仮ブロックでマグマを止めつつダイヤモンドを入手しましょう。

カーペットの部屋

床に薄灰色と濃い灰色のカーペットが敷かれている部屋です。

入口の上にはチェストが隠されています。

丸石の祭壇の部屋

丸石の階段などで作られた祭壇がある部屋です。

祭壇の中央には灰色の旗が飾られており、祭壇の裏手にはチェストが隠されています。

苗木の栽培部屋

ダークオークの苗木が植えられている部屋です。

入口すぐの場所にチェストが置いてあり、中にはダークオークの苗木が入っています。

木が1本だけの部屋

ダークオークの木が1本だけ植えられている部屋です。

チェストが1つあり、エンチャントされた装備が入っています。

原木のアーチの部屋

ダークオークの原木で作られたアーチが複数配置されている部屋です。

部屋の奥にチェストが置かれています。

ロフト付きの部屋

ロフトと大きめのクローゼットが配置されている部屋です。

ロフト部分にはチェストが置いてあります。

下層に闘技場があり、上層に観戦する場所が設けられている部屋です。

上層の観戦部分には、チェストが配置されています。

屋根裏のある隠し部屋

ダークオークの原木や板材で囲まれた隠し部屋です。

一見すると何もない部屋ですが、天井のブロックを壊すと屋根裏に行くことができ、隠しチェストが2つ配置されています。

丸石がX字に配置された隠し部屋

丸石に囲まれた隠し部屋で、壁側の丸石はX字に配置されています。

チェストが1つだけ置かれています。

細い階段がある隠し部屋

細い階段が続いている隠し部屋です。

道なりに進むと一番奥にチェストが配置されています。

チェストだけがある隠し部屋

ダークオークのフェンス、松明4本とチェストだけがある隠し部屋です。

偽エンドポータルがある隠し部屋

丸石や羊毛で作られた偽エンドポータルがある部屋です。

チェストの中にはエンダーパールが2つ入っています。

ただし、このチェストはトラップチェストで、開いた瞬間に左右のTNTが爆発する仕組みです。TNTは事前に回収しておきましょう。

複数の牢屋がある部屋

複数の牢屋が存在する部屋です。

隠しチェストや隠しブロックはありませんが、牢屋内にアレイが捕われていることがあります。

その他の部屋ではブロックを回収

上記で紹介した以外の部屋では

  • レール
  • 羊毛
  • 金床
  • クモの巣
  • 石や木の加工ブロック
  • チェスト
  • 苗木
  • スイカやかぼちゃ

などを回収できるので、欲しいブロックがある場合は探索時に回収しておきましょう。

チェストから獲得できるアイテム

チェストの中身が固定されている、または空の場合以外は、以下の表のアイテムがランダムに収納されています。Ver.1.21.4アップデートで追加された、樹脂の塊もチェストから獲得できます。

チェストに収納されるアイテム一覧

火薬
腐った肉 ヴェックス風の装飾用鍛冶型
小麦
パン リード
名札 石炭
レッドストーンダスト 金のリンゴ
エンチャントされた金のリンゴ ダイヤモンドのチェストプレート
チェーンのチェストプレート ダイヤモンドのクワ
鉄インゴット 金インゴット
バケツ エンチャントの本
ビートルートの種 スイカの種
かぼちゃの種 樹脂の塊
レコード(13) レコード(cat)

森の洋館に出現するMob一覧

森の洋館には様々な敵が出現します。

出現する敵Mobの種類やスポーンする条件を解説していきます。

森の洋館特有のMobは3種類

森の洋館には、特有のMobが3種類出現します。

敵対するMobは「ヴィンディケーター」「エヴォーカー」がスポーンし、友好的なMobは「アレイ」がスポーンします。

ヴィンディケーターの特徴とスポーン条件

ヴィンディケーターは、鉄の斧が装備された状態でスポーンされる、高い攻撃力を誇る敵対Mobです。2~3体のグループで洋館内を徘徊し、プレイヤーを発見すると襲いかかってきます。

一度倒すとリスポーンしないため、探索する際は先に倒しておくとよいでしょう。

エヴォーカーの特徴とスポーン条件

エヴォーカーは、遠距離から攻撃できる魔法と飛行能力がある敵対Mob「ヴェックス」を召喚します。

召喚される「ヴェックス」は攻撃力が高く、飛行能力に持っていて攻撃も当て難いので、召喚される前にエヴォーカーを倒しましょう。

エヴォーカーは、倒すと必ず「不死のトーテム」をドロップします。「不死のトーテム」は手に持っている場合、一度だけ体力がゼロになっても生き残ることができるアイテムです。

エヴォーカーは森の洋館内で1〜3体ほどスポーンし、ヴィンディケーターと同様に倒すとリスポーンしません

アレイの特徴とスポーン条件

アレイは、森の洋館の自然生成とともに館内にある牢屋の部屋にスポーンする友好Mobで、リスポーンはしません。

アレイにアイテムを与えると、渡したものと同じアイテムを探してプレイヤーに渡してくれるようになります。また、最後にアイテムを渡したプレイヤーに付いていく特徴を持っています。

森の洋館攻略のポイント

森の洋館を攻略する際に、以下のポイントを覚えておきましょう。

鉄以上の装備を揃える

前述の通り森の洋館には敵対Mobが出現するため、戦闘が発生します。

洋館に出現するヴィンディケーターやエヴォーカーは攻撃力が高く、体力も多いので最低でも鉄装備以上を揃えてから攻略するのがおすすめです。

弓の遠距離攻撃がおすすめ

森の洋館に出現するヴィンディケーターやエヴォーカーは、接近すると敵対行動を取ります。

発見されるまでは一方的に攻撃ができるので、弓などの遠距離武器を活用してダメージを稼ぐのがおすすめです。

装備のエンチャントを行う

レベルに余裕があれば、装備にエンチャントを付与してから攻略しましょう。

攻撃力が上昇するエンチャントを付ければ、少ない攻撃回数で敵Mobを撃破できるようになり被弾を抑えられます。

おすすめのエンチャント一覧

エンチャント おすすめ理由
ダメージ軽減 敵Mobからの被ダメージを軽減できる。
ダメージ増加・射撃ダメージ増加 敵Mobを素早く倒せる。
ダメージ増加V付きのダイヤモンドの剣ならエヴォーカー、ヴィンディケーターともに2発で倒せる。
火属性・フレイム 通常の攻撃に加えて火属性で追加ダメージを与えられる。
ノックバック・パンチ 敵Mobを遠くへ飛ばせる。距離を取りながら戦う際におすすめ。
無限 弓限定のエンチャントで矢の消費をなくすことができる。

松明などで沸き潰しをする

森の洋館を攻略する際は、オーバーワールド全域に沸く敵Mobにも注意しましょう。

洋館は暗い森の中に生成されることが多く、洋館内は暗所になっている場所が多く存在します。

そのためゾンビやクリーパーなどといった敵対Mobも沸くので、松明で沸き潰しを行いながら探索しましょう。

暗視のポーションで視界を明るくする

暗視のポーションがあれば、序盤の探索が楽になります。

明かりを確保する前に敵からの襲撃にも気付けるので、ポーションを作成できる環境と素材が揃っていれば作っておきましょう。

まとめ

マイクラ内でもトップクラスの大きさで部屋も多い建造物「森の洋館」について紹介しました。

出現する敵Mobからはレアアイテム「不死のトーテム」を入手でき、友好Mob「アレイ」と効率よく素材集めができるので、探索しがいは非常にあります。

また、マルチプレイで他のプレイヤーと協力すると、隠し部屋を見つける可能性も高まるのでおすすめです!

ぜひこの記事を参考にして、森の洋館を攻略してみてくださいね。

あわせて読みたい

【マイクラ】マルチプレイ用サーバー(マルチサーバー)の立て方を解説!

続きを読む

執筆:攻略大百科