【最重要】E-A-TがSEOに与える影響と、E-A-Tを高める方法を徹底解説!

Webサイト運営で近年、その重要性を増しているE-A-T

言葉自体を耳にしても、実際にどのような意味なのか理解している方は少ないのではないでしょうか。

E-A-Tは、Googleがコンテンツ品質を評価する指標の一つで、これからのWebサイト運営・SEO対策に欠かせないとても重要な要素です。

本記事ではE-A-Tの意味や重要性を、イメージしやすい具体例を用いながらくわしく解説しています。

個人ブログ運営者はもちろん、企業のWebマーケティング担当者にも役立つ、できる限り本質に迫った内容をまとめていますので、ぜひご参考ください。

  • ※本記事で紹介している情報は執筆時点のものであり、閲覧時点では変更になっている場合がございます。また、ご利用の環境(ブラウザ、サーバー、プラグイン、テーマ、またはそのバージョンや設定、WordPress本体のバージョンや設定など)によっては本記事の情報通りに動作しない場合がございます。あらかじめご了承ください。

目次

監修者
サンツォ(吉岡 智将)

ブログ歴10年、マーケティング歴20年の副業ブロガー、SNSインフルエンサー。ブログやアフィリエイト、WordPressのノウハウを教えるWebサイト『マクサン』の運営者。ブログ収入の累計は億を超え、月100万円以上の収益を継続的に稼ぎ続ける。現在はブログのオンラインサロン『マクサン』の共同オーナーを務め、延べ800以上のブログ相談や初心者へのコンサルティングをおこなっている。そのほか12万人以上のフォロワーを抱えるInstagram『ベランダ飯』やブログ『ベランダ飯』など、複数のブログやSNSの運営に携わる。

監修者詳細ページはこちら

SEOにおけるE-A-Tとは?

E-A-Tの説明。Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)

E-A-T(読み方:イー・エイ・ティ)は、Googleがコンテンツの品質を評価する指標の一つ。

Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」の頭文字を取ったGoogleの造語で、SEO対策をおこなう上で近年とても重要になってきている要素です。

Googleは、E-A-Tの重要性を以下のように述べています。

The amount of expertise, authoritativeness, and trustworthiness (E-A-T) is very important. Please consider:

  • The expertise of the creator of the MC.
  • The authoritativeness of the creator of the MC, the MC itself, and the website.
  • The trustworthiness of the creator of the MC, the MC itself, and the website.

引用:検索品質評価ガイドライン

以下は筆者訳。

専門性、権威性、信頼性の高さはとても重要です。以下を考慮してください。

  • メインコンテンツの作成者の専門性
  • 作成者、メインコンテンツの内容、Webサイトの権威性
  • 作成者、メインコンテンツの内容、Webサイトの信頼性

さらにGoogleは、高品質コンテンツがそなえる要素としてE-A-Tの高さを第一に挙げています。

What makes a High quality page? High quality pages have the following characteristics:

  • High level of Expertise, Authoritativeness, and Trustworthiness (E-A-T).
  • A satisfying amount of high quality MC, including a descriptive or helpful title etc….

引用元:検索品質評価ガイドライン

以下は筆者訳。

高品質なコンテンツを形成する要素は何でしょうか? 高品質なコンテンツには次の特徴があります。

  • 高い専門性、権威性、信頼性(E-A-T)
  • 説明的または有益な見出しを含む、充分な量の高品質コンテンツ 等...

このことから、GoogleはE-A-Tをかなり重要視していることが伺えます。

つまり、コンテンツ(記事)を作成しSEOで集客をおこなう上で、E-A-Tは避けては通れない要素なのです。

E-A-Tを構成する各項目について、くわしく見ていきましょう。

専門性(Expertise)

専門性は、Webサイトやそのコンテンツ(記事)が専門的な情報を提供できているかという視点です。

たとえば美味しいラーメン屋を探すとき、さまざまな分野について書かれたブログよりも、日本全国のラーメン屋を食べ歩いた専門的なブログの方が信用できますよね。

このように、読者は「そのWebサイトは信用できるのか(専門性が高いのか)」を無意識に判断しています。

検索エンジンであるGoogleも同様です。

特定の分野についてくわしく書かれていたり、独自の調査・検証などの一次情報が盛り込まれていると、専門性が高いと判断されGoogleに高く評価される傾向があります。

これは一般的に、雑記ブログよりも特化ブログの方がSEOに強いと言われている要因の一つでもあります。

いかに専門的な情報を提供できるか」は、Webサイト運営でとても重要な要素なのですね。

権威性(Authoritativeness)

権威性は、そのコンテンツの情報発信者として信用できるかという視点です。

次のように、資格・肩書き・実績などによって権威性が高まると考えられています。

つまりその分野の「専門家」であるかどうかですね。

例)右側の方が権威性が高い

  • 「医療に詳しい一般人」<「クリニックを経営する医者」
  • 「ラーメン好きの一般人」<「ラーメン店の経営者」
  • 「ファッションが趣味の一般人」<「ファッション誌の編集長」

ただし権威性を高めるのに、資格取得や経営者になることが必ずしも必要なわけではありません。

たとえばラーメン好きの一般人であっても、日本全国のラーメンを食べ歩いてその情報を発信し続ければ、それも立派な実績ですし「専門家」といえるでしょう。

情報発信によりその分野で信用を積み重ねることで、ラーメン店経営者より権威性が高くなることもありえます。

また信頼性や関連性の高いWebサイトから「被リンク」を受けることで、その分野での信用が増し、権威性も高まります。

被リンクも実績と捉えると、その分野に関して世の中の人が「凄い」と感じ、信用できるような資格・実績をもつことが、権威性向上に繋がるといえるでしょう。

信頼性(Trustworhiness)

信頼性は、そのコンテンツは信用できる内容かという視点です。

たとえば誰が書いたかわからない記事より、本名や企業名などの運営元が明かされている記事の方が、信頼性が高いといえます。

ネット上の記事で「この記事を書いた人」と、アイコンとプロフィールが記載されているのを見かけたことがあると思います。

これはE-A-Tが重視される、昨今の事情を踏まえての記載といえるでしょう。

また、他サイトの内容を模倣しただけの記事や、商品を買わずにレビューするコタツ記事よりも、その人のリアルな体験に基づく記事の方が信頼できるはずです。

場合によっては、専門家がただ理論を述べるよりも、一般人の口コミ・評判のほうが信頼できると判断されることもあります。

信頼性の高いWebサイトからの引用や発リンクをおこなうことも、信頼性の向上に寄与します。

たとえば官公庁や専門機関のWebサイトや、開発メーカーのホームページ、Google Scholarなどがそれにあたるでしょう。

このように、誠実にコンテンツと向き合い、価値ある正しい情報を提供しようとする姿勢が信頼性向上に繋がるといえます。

結局E-A-Tとは

ここまで読んで「E-A-Tってどれも同じようなことを意味してない?」と感じた方は、かなり鋭いです。

E-A-Tは各項目が完全に独立しているわけではなく、それぞれが複雑に絡み合っています。

たとえば専門性の高い情報を発信し続ければ、権威性や信頼性も伴ってきます。

逆に信頼性の高い情報は、専門性の高い情報とも言えるでしょう。

E-A-Tは、3つまとめて「ユーザーに有益なコンテンツを提供するために必要な要素」であり、それぞれを区別して考える意義はあまりありません。

E-A-TはなぜSEOで重要なのか?

E-A-TはなぜSEOで重要視されているのでしょうか?

以下の2つの観点から、紐解いていきましょう。

情報のたしかさを担保できるから

理由の一つは、情報のたしかさを担保できるからです。

いまやネット上で誰でも情報発信できる時代となりましたが、その半面で誤った情報を入手するリスクも高まったといえます。

誤った情報が上位表示された場合、それを読んだユーザーは「Googleの検索結果は当てにならない」と感じ、Googleを利用しなくなるかもしれません。

Googleとしては、そのような状況は避けたいですよね。

そこでポイントとなるのが、E-A-Tです。

発信者が明確で信頼性があり、専門的で正確な有益な記事を上位表示させることで、ユーザーが満足できる検索体験を提供しようと努力しています。

Googleは広告収入に頼ったビジネスモデルのため、いかにユーザーに長く使い続けてもらうかが鍵なのです。

その点を踏まえると、コンテンツの品質に大きく影響するE-A-Tは、今後もますます重要視されるでしょう。

透明性の高い検索エンジンを実現できるから

透明性の高い検索エンジンを実現できるからというのも、理由の一つです。

これはGoogleが目指す、理想の検索エンジンともいえます。

E-A-Tを重視することで、ユーザーにとってより安全で信頼できる検索エンジンができあがります。

かつての「怖い・怪しいインターネット」とは違い、発信者が明確になり情報の信頼性も高くなれば、ユーザーは安心してネットを活用することができるでしょう。

これは先述のとおり、ユーザーがGoogleを長く使い続けることにも繋がります。

ただしE-A-Tを重視する流れは、当然ながらWebサイト運営者の負担が増していくことも意味します。

そのため、E-A-Tを高める具体的な施策を把握しておくことは、Webサイト運営者にとって必須になるでしょう。

E-A-Tを高めるための施策

E-A-Tを高める具体的な施策を紹介します。

専門性の高い特化サイトにする

Webサイトは雑多なテーマを扱うのではなく、専門性の高い特化サイトにするようにしましょう。

専門性(Expertise)で説明したように、特定分野について深掘りされたWebサイトであれば、その分野の専門性が高いと判断されるからです。

例)下に行くほど専門性が高い

  1. 雑記ブログ
  2. グルメ全般のブログ
  3. ラーメン専門のブログ
  4. 味噌ラーメン専門のブログ

さらにそのコンテンツが読者を満足させる価値の高い情報であれば、少しずつ信用が積み重なり、権威性や信頼性の向上に繋がります。

今後新たにWebサイトを作るのであれば、何らかの分野に特化することをおすすめします。

ただし上記の例の場合、ラーメンが好きではないのにラーメン専門ブログを作るのは、なかなか難しいですよね。

  • 学生時代の専攻を生かした「日常生活で使える心理学ブログ」
  • 今の仕事内容を生かした「看護師の働き方・転職ブログ」
  • アルバイトの経験を生かした「元ラーメン屋バイトによるラーメンブログ」
  • 趣味や好きを活かした「ガジェットレビューブログ」

これらのように、これまでのあなたの知識や経験をもとに、くわしく書けそうな分野を選ぶようにしましょう。

一次情報を書く

コンテンツ自体は専門性が高くても、それが他サイトをコピペしたものや、引用ばかりの内容では価値がありません。

その人にしか書けない、できる限り一次情報を書くようにしましょう。

一次情報とは、あなた自身の経験や調査研究などに基づくオリジナル(独自の)コンテンツのことです。

例)下に行くほど独自性が高く、価値がある

  1. ネット上のワイヤレスイヤホンの口コミをまとめる
  2. イヤホンの写真や口コミを見て、レビューを書く
  3. 実際にイヤホンを購入し、レビューを書く
  4. 複数のイヤホンを購入し、比較や検証を自らおこない、レビューを書く

また、たとえ一次情報であっても、結果的に他サイトと同じようなことしか書かれていなければそれはオリジナリティ(独自性)があるとはいえません。

価値のある一次情報に基づいたコンテンツとは、以下であるといえるでしょう。

  • 実際のあなたの経験・体験に基づいている
  • 他サイトにはない独自の情報が含まれている
  • その内容がユーザーにとって有益である

このようなコンテンツを作るには、あなたが他の人よりその内容に詳しい必要があります。

よって前項の「専門性の高いジャンル特化サイトにする」とあわせて取り組むのが大切です。

著者・運営者を明確にする

ユーザーからの信頼を高めるためには、著者・運営者が誰なのかを明確にすることも重要です。

誰だかまったく分からない人より、名前や顔が出ている人からの情報の方が信用できますよね。

身元がハッキリしていれば「間違ったことは言わないだろう」という心理が働くはずです。

誰でもネット上にコンテンツを作れる時代なので、どんな人が発信しているのかは特に大切な要素です。

一方でユーザーが親近感を持ち、ファン化する可能性が高まるという点でも、著者情報を明確にすることは重要です。

あなたも分かりやすいと思ったWebサイトをブックマークしたり、サイト名や著者名を覚えて検索した経験があるはずです。

著者情報を明確にしておくことで、後述する指名検索などにも繋がります。

ちなみに著者情報は、必ずしも本名や本人の写真である必要はありません

もちろん本名や本人写真が開示されている方が信用されやすいですが、その人が(一般的な知名度的にも検索エンジンの認知的にも)まったくのく無名であったらそれほど大きな効果はありません。

それよりもその著者情報に信用が蓄積されているかのほうが重要です。

まずはハンドルネームやイラストアイコンでも良いので、著者情報を明確にするようにしましょう。

専門家に監修を依頼する

コンテンツのE-A-Tを高める方法として、専門家に監修を依頼するのも一つの手です。

あなたがゼロから権威性や信頼性の蓄積には時間がかかりますが、すでに権威性や信頼性を持っている専門家の力を借りることでショートカットすることが可能だからです。

例)

ラーメンの記事:ラーメン店の経営者やラーメンYouTuberに監修してもらう

確定申告の記事:税理士に監修してもらう

美容脱毛の記事:クリニックの医師に監修してもらう

ただしこれも、その監修者が(一般的な知名度的にも、検索エンジンの評価的にも)無名であれば、大きな効果は期待できません。

E-A-Tを高めるには、その監修者に実績や資格・免許があることはもちろん、それを検索エンジンが認知しているかも重要となるのです。

関連性の高い被リンクを受ける

Webサイトの信頼性を高めるためには、被リンクを得るのも重要です。

検索エンジンは、そのコンテンツの質が高いかどうかを、他のページ(またはドメイン)からリンクを受けているかどうかで判断するからですね。

被リンクには以下の2つのメリットがあり、質が高く関連性の高いWebサイトからリンクを受けることで、両方のメリットを享受できます。

被リンクのメリット

  1. 信頼性の高いWebサイトからのリンクにより、自サイトの信頼性が高まる
  2. 関連性の高いWebサイトからのリンクにより、自サイトの専門性が高まる

(1)については、たとえば始めたてのブログからのリンクと、すでに高い信頼性がある企業サイトからのリンクでは、後者の方がメリットが大きいのはイメージできるでしょう。

一方で(2)は、同じ分野のWebサイトからリンクを受けることで、その分野での地位をより確立しやすくなることを意味します。

例えば、ガジェットブログを運営しているのであれば、ファッションサイトより、ガジェットメーカーや同じガジェット系サイトからリンクを受ける方が良い、といった感じです。

ガジェットに関するブログであることを分かりやすく示せますし、その分野での専門性・信頼性の高さをGoogleが評価しやすいからです。

YMYL分野では特に信頼性の高いサイトから引用する

YMYLとは「Your Money Your Life」の略語で、Googleが「人々の将来の幸福、健康、経済的安定、安全に影響を与える」と定義する情報分野です。

間違った情報が広がったときに、情報を得た人に深刻な被害をもたらす恐れがある分野ですので、特に情報の正確性や信頼性が重要となります。

Google検索品質評価ガイドラインにYMYLについて記載されている箇所があるので抜粋してみましょう。

2.3 Your Money or Your Life (YMYL) Pages

Some types of pages or topics could potentially impact a person’s future happiness, health, financial stability, or safety. We call such pages “Your Money or Your Life” pages, or YMYL. The following are examples of YMYL topics:

  • News and current events: news about important topics such as international events, business, politics, science, technology, etc. Keep in mind that not all news articles are necessarily considered YMYL (e.g., sports,
    entertainment, and everyday lifestyle topics are generally not YMYL). Please use your judgment and knowledge of your locale.

  • Civics, government, and law: information important to maintaining an informed citizenry, such as information about voting, government agencies, public institutions, social services, and legal issues (e.g., divorce, child custody, adoption, creating a will, etc.).

  • Finance: financial advice or information regarding investments, taxes, retirement planning, loans, banking, or insurance, particularly webpages that allow people to make purchases or transfer money online.

  • Shopping: information about or services related to research or purchase of goods/services, particularly
    webpages that allow people to make purchases online.

  • Health and safety: advice or information about medical issues, drugs, hospitals, emergency preparedness, how dangerous an activity is, etc.

  • Groups of people: information about or claims related to groups of people, including but not limited to those grouped on the basis of race or ethnic origin, religion, disability, age, nationality, veteran status, sexual orientation, gender or gender identity.

  • Other: there are many other topics related to big decisions or important aspects of people’s lives which thus may be considered YMYL, such as fitness and nutrition, housing information, choosing a college, finding a job, etc. Please use your judgment.

We have very high Page Quality rating standards for YMYL pages because low quality YMYL pages could potentially negatively impact a person’s happiness, health, financial stability, or safety.

引用:General Guidelines (Google Search Quality Rating Guidelines)

日本語に訳すと以下のとおりです。

Your Money or Your Life(YMYL)ページ

一部のタイプのページまたは話題は、個人の将来の幸福・健康・経済の安定性と安全性に潜在的に影響を与える可能性があります。このようなページを「Your Money or Your Life」、またはYMYLと呼びます。以下はYMYL領域の例です。

  • ニュースとイベント
    国際イベント・ビジネス・政治・科学などの重要なトピックに関するニュース。すべてのニュース記事が必ずしもYMYLと見なされるわけではないことに注意してください(例:スポーツ、エンターテインメント、および日常のライフスタイルの話題は一般的にYMYLではありません)。あなたの国・地域における判断と知識を活用しましょう。

  • 市民・政府・法律
    市民生活を維持するために重要な情報。投票・政府機関・公的機関・社会サービス・法的問題(離婚や子供の監護、養子縁組、遺言の作成など)。

  • 財務
    投資・税金・退職金の計画・ローン・銀行・保険など。特に人々がオンラインで購入したりお金を送金したりできるようなWebページ。

  • ショッピング
    特に商品やサービスの調査や購入に関する情報やサービス。人々がオンラインで購入できるようなWebページ。

  • 健康・安全
    医学的な問題・薬物・病院・緊急時の備え(防災)や方法についてのアドバイスまたは情報。危険な活動など。

  • 特定の集団
    人々のグループ・特定の集団に関する情報または主張。人種・民族・宗教・障害・年齢・国籍・退役軍人の地位・性的指向・ジェンダーまたはジェンダーのアイデンティティ。

  • その他
    大きな決断や人々の生活の重要な側面に関連する話題。フィットネス・栄養・住居情報・大学の選択・職業選択や就職などもYMYLと見なされます。

低品質のYMYLページは、潜在的に人々の幸福・健康・経済的な安定や安全に悪影響を及ぼす可能性が非常に高いため、YMYLページのページ品質評価基準は非常に高くなっています。

引用:YMYLだけは絶対ダメ!ブログ・アフィリエイトにおけるYMYLジャンル対策 | ブログ部

上記のとおり、YMYLには健康・医療・病気・メンタルヘルス・栄養・フィットネス・投資・保険・法律・ニュース・宗教…… といったものが挙げられます。

たとえば医療関連だと、ある病気に関して間違った民間療法がWebサイト内に書かれていた場合、それを参考にしたユーザーが病気を悪化させてしまう恐れがあります。

一方でアニメの内容に関して間違った情報があったとしても、命の危険に関わるような深刻な事態に陥ることはまずないでしょう。

個人のブロガーやアフィリエイターではそもそも検索上位に表示されにくい分野なので、なるべく避けることをおすすめしますが、

もしYMYLに関係する記述を行う際には、かならず信頼性の高いサイトから情報を引用することで信頼性を担保するようにしましょう。

信頼性の高いサイトとは、官公庁・医療機関・新聞社・研究機関・開発メーカーなどです。

Google Scholarのように、さまざまな学術文献(論文・書籍・法律資料など)を検索できるサービスもあるので、これを活用するのも手です。

指名検索やサイテーションを増やす

指名検索やサイテーションを増やすのも、E-A-Tを高めるのに効果的です。

指名検索とは

サイト名・企業名・サービス名・運営者名などで検索されること。

サイテーションとは

他サイトやSNS上で、サイト名・企業名・サービス名・運営者名について言及・記載されること。リンクを伴わないものも含める。

指名検索およびサイテーションは、自サイトがどれだけネット上で話題になっているかという指標で、被リンクに次ぐ検索エンジンへの分かりやすいアピールといえるでしょう。

ただし被リンクと異なり「本当にあなたのWebサイトに関する言及なのか」という関連性の判断が難しいというデメリットもあります。

たとえばサイト名を「ラーメンブログ」とした場合。SNS上で話題に上がっても、それが「一般的なラーメンブログ」を指すのか、「あなたのブログ」を指すのか判断が難しいですよね。

この問題を解決する方法としては、以下のようなものが考えられます。

  1. サイト名やサービス名を分かりやすくする
  2. サイト名やサービス名を他と被らないものにする

サイト名が分かりやすいと覚えてもらいやすく、指名検索の回数そのものが増えるメリットがあります。

さらに他と被っていないオリジナルの名前であれば、検索エンジンもあなたのサイトが言及されていると認識しやすくなります。

本質的には、質の高いコンテンツを堅実に積み重ねてネット上で話題になることがもっとも大切だといえるでしょう。

Googleビジネスプロフィールに登録する

実店舗や事務所を持っている場合は、Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)に登録しておきましょう。

Google ビジネス プロフィールでは、マップや検索などの Google サービスでローカル ビジネスをどのように表示するかを管理できます。実店舗に顧客を迎え入れてサービスを提供するビジネスや、エリア限定でサービスを提供するビジネスを営んでいる方は、ビジネス プロフィールを活用すればユーザーにビジネスをアピールすることができます。Google でのオーナー確認を済ませているビジネスは、ユーザーからの信頼度が倍増する傾向があります。

引用元:Googleビジネスプロフィールとは

たとえばGoogleマップでカフェを調べた場合、所在地・営業時間・休業日・電話番号などの店舗情報や、ユーザーの口コミや評価が見れます。

Googleビジネスプロフィールは、店舗や企業の情報を運営者が作成・編集できる無料サービスです。

ユーザーからの情報をもとに掲載されることもありますが、内容が間違っていることもあるため、自ら情報を修正できるのは大きなメリットでしょう。

情報を充実させることでユーザーの利便性が上がり、口コミに返信してコミュニケーションがとれるので登録しておきましょう。

Googleビジネスプロフィールに登録されれば、検索エンジンに実態をもった事業であることが認識されたということですので、E-A-Tにも寄与します。

取材・インタビューを受ける

取材・インタビューを受けるのもE-A-Tを高めるのに有効です。

取材を受けることで運営者やサイト名が広く拡散され、指名検索やサイテーションが増える可能性が高まります。

インタビュー企業のWebサイトに自サイトのリンクを貼ってもらうことで、被リンクの効果も期待できます。

無名のころにはなかなか難しい施策ではありますが、知名度が上がってくれば自然と声がかかる機会も増えてきます。

依頼があった際には、積極的に引き受けるようにしましょう。

書籍を出版する

書籍の出版は、E-A-Tを高めるためにとても効果的な施策です。

書籍名や著者名がネット上で言及されることで指名検索サイテーションが増えたり、出版社や通販サイトからの被リンクも増加します。

また、書籍の出版をおこなうと著者が「ナレッジパネル」に表示されやすくなります。

デスクトップで検索した時に、素早く確認しやすい検索結果の右側に表示される(以下、赤枠で囲まれた)部分を「ナレッジパネル」と呼んでいます。

引用:Google Japan Blog: Google 検索のナレッジグラフとナレッジパネルとは

ナレッジパネルに表示されるということは、Googleに実績のある著名人として認識されたことになるので、E-A-Tがとても高まります。

書籍を出すのは非常に難易度が高いですが、誰しもができないことだからこそ大きな効果が期待できます。

最近では、個人でも手軽にKindleで電子書籍を出版することが可能になったので、昔に比べると書籍出版のハードルはかなり下がっています。

実績が積み重なってきたら、チャレンジしてみるのも良いでしょう。

SEOにおけるE-A-Tの重要性と施策まとめ

本記事では、E-A-Tの意味やその重要性、E-A-Tを高めるための施策について紹介しました。

E-A-Tは今後のSEOを考えるうえで、もっとも重要な要素といっても過言ではありません。

今回紹介したE-A-Tを高める方法はどれも簡単にできる施策ではないですが、しかし大変だからこそ価値がありSEO的にも大きな効果を期待できるのです。

本記事の内容の中から今できることをしっかりと実践し、E-A-Tを意識したサイト運営をおこなうようにしましょう。

WordPressを始めるならConoHa WINGがおすすめ!

「WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい!」

「もっと性能の良いレンタルサーバーに乗り換えたい!」

そんなあなたには、高性能・高速でお得なレンタルサーバーConoHa WINGをおすすめします。

ConoHa WINGのメリット
  • サイト表示が速い! 国内最速のレンタルサーバー
  • 初心者も安心! 簡単で使いやすい管理画面
  • 安定した稼働! 大量同時アクセスなどの高負荷にも強い
  • お得な料金設定! 678円/月~で始められる!
  • しかも初期費用が無料! さらに独自ドメインも永久無料!
  • ※2024年4月自社調べ

今なら最大53%おトク!

ConoHa WINGを 今すぐお申し込み

ConoHa WINGは日本マーケティングリサーチ機構による調査で、下記の3部門においてNo.1を獲得しています。

ConoHa WINGは3つのNo.1を獲得!
  • アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー
  • WordPress利用者満足度
  • サポートデスク対応満足度
  • ※日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2023年2月期_ブランドのイメージ調査

新規のお申し込みはこちら

Webにくわしくない初心者でもたった10分で始められるレンタルサーバー「ConoHa WING」。

とっても簡単だから今すぐ始めちゃいましょう。

今なら最大53%おトク!

ConoHa WINGを 今すぐお申し込み

また下記の記事では、ConoHa WINGを使ってWordPressを開設する方法を、画像付きでくわしく解説しています。

【WordPressの始め方】初心者でも最短10分でできる!簡単で失敗しない開設方法

  • WordPressの始め方

他社レンタルサーバーからお乗換えはこちら

他社のレンタルサーバーをご利用中で、ConoHa WINGにお乗り換えを検討されている方も安心です!

煩雑なレンタルサーバーの移行もかんたんにお乗換えいただけるよう、いくつかのサポートを用意しています。

  • WordPressかんたん移行ツール

    他社サーバーでお使いのWordPressを、ご自身でかんたんにConoHa WINGへ移行ができる無料のツールをご用意しています。

  • WordPress移行代行

    移行にかかる作業はすべて専門のプロが代行するので、待っているだけでWordPressを移行できます。

  • ConoHa WINGへの移行ガイド

    レンタルサーバーの移行作業は複雑ですが、ConoHa WINGでは移行作業の流れをわかりやすくご紹介しています。

この記事をシェアする

この記事をシェアする