アフィリエイトは合法で健全なインターネット広告ビジネスです。
正しい知識を身に付けて、正しい方法で運営すれば、危険性はまったくありません。
しかし、知識不足のまま始めてしまうと、知らずに法律違反を犯してしまったり、詐欺まがいの商法に引っかかったりなど、
何かしらのトラブルに巻き込まれてしまう可能性があるのも事実です。
また、間違った方法でアフィリエイトをおこなうと、うまく稼げないこともあります。
本記事では、アフィリエイトが危ないと言われる理由や、どのような危険性があるのかを紹介。
リスクやトラブルを避けるために必要な知識・注意点について解説します。
- ※本記事で紹介している情報は執筆時点のものであり、閲覧時点では変更になっている場合がございます。また、ご利用の環境(ブラウザ、サーバー、プラグイン、テーマ、またはそのバージョンや設定、WordPress本体のバージョンや設定など)によっては本記事の情報通りに動作しない場合がございます。あらかじめご了承ください。
目次
アフィリエイトは危ない?
アフィリエイトは合法のビジネスですが、一方「アフィリエイトは危ない」と言われることもあるようです。
その原因は、アフィリエイトの仕組みを知らないことや、不労所得が得られる(=リスクが高い・怪しい)といったイメージからくるのではないでしょうか。
アフィリエイトが健全なビジネスであることを理解するために、まずはアフィリエイトの基礎知識や仕組み、安全性について説明します。
そもそもアフィリエイトとは
Webメディアの運営者(アフィリエイター)は、企業(広告主)と提携することにで広告を掲載できるようになり、
その広告を介して企業に利益が発生すると(*2)、成果に応じた報酬が得られます。
成果が発生した時にだけ報酬が支払われるため、成果報酬型広告とも呼ばれています。
(*1) ブログ・ホームページ・SNSなど
(*2) 商品購入・サービス申し込み・会員登録・資料請求など
アフィリエイトとは
- 個人でも広告収入を得られるインターネット広告ビジネスの一つ
- 自分のWebメディアに掲載した広告から成果が発生すると、報酬が得られる
- 成果報酬型広告とも呼ばれる
アフィリエイトは個人でも広告収入を得ることができ、やり方次第で月数十万~数百万円と大きく稼げる可能性もあるため、サラリーマンや主婦の副業としても人気です。
下記グラフは、矢野経済研究所が行った国内のアフィリエイト市場規模の推移についての調査結果ですが、年々市場規模が拡大していることが分かると思います。
ただしここで注意したいのが、誰でも簡単に稼げるわけではないという点です。
結果が出るまでに一定の期間も要するため、稼げるようになるまでに挫折する人も多いです。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトは、アフィリエイター・ASP・企業(広告主)・ユーザー(読者)の4者で成り立つ広告システムです。
それぞれ、以下のような役割やメリットがあります。
アフィリエイター (メディア運営者) |
自分のWebメディアにアフィリエイト広告を掲載して、その報酬を得る人のこと。ASPに登録することで、企業の広告を掲載できるようになる |
---|---|
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー) | アフィリエイターと企業(広告主)をつなぐ広告仲介業者。アフィリエイターが成果を上げた分の手数料が収益になる |
企業(広告主) | 自社広告を掲載して欲しい企業。ASPに登録することで、さまざまなメディアに広告を掲載してもらえる機会が広がる |
ユーザー(読者) | Webメディアの訪問者。Webメディアを通じて役立つ情報や欲しい商品・サービスが見つかる |
アフィリエイターが自分のメディアに広告を掲載して、報酬を得るまでの流れ(アフィリエイトの仕組み)は下記図のとおりです。
アフィリエイトの仕組み
①アフィリエイター:Webメディアを作成し、ASPに登録して掲載したい広告を選ぶ(広告リンクを取得)
②アフィリエイター:Webメディアに広告を掲載して(広告リンクを貼る)、商品・サービスを紹介する
③ユーザー(読者):Webメディアに掲載された広告をクリックして、商品・サービスを購入する
④企業(広告主):広告から一定の成果が発生(商品・サービスの購入)した場合、ASPに広告費を支払う
⑤ASP:アフィリエイターに成果報酬を支払う(手数料が利益になる)
不労所得が得られると言われる理由
アフィリエイトの収入は時給制や月給制などの労働時間に対する対価ではなく、掲載した広告から成果が発生した際に報酬が得られるビジネス(成果報酬型)です。
ブログなどのWebサイトは、検索エンジン(Yahoo!やGoogleなど)からの集客がアクセスの大半(80~90%以上)を占め、
これらの検索結果に上位表示されれば、寝ていても遊んでいてもアクセスが発生し続けることになります。
軌道に乗れば、働かずにメディアを放置しておいても、掲載した広告から利益が発生し続けることでしょう。
それが、不労所得が得られる(働かずに稼げる)と言われる理由です。
アフィリエイトで不労所得が得られるのは本当? |
---|
|
しかし、アフィリエイトで稼げるようになるには、相応の努力と時間が必要になります。
また、アフィリエイトの収益はアクセス数にほぼ比例するため、検索上位をキープし続けなければ、稼ぎ続けることはできません。
理論的には不労所得と言えなくもないですが、現実的には何もせず放置したままアクセスを維持することは難しいでしょう。
アフィリエイトの安全性
アフィリエイトそのものに危険はなく、低コストで運営できる低リスクのビジネスです。
以下にアフィリエイトの安全性について説明します。
アフィリエイト自体は危険ではない
アフィリエイト自体は危険なビジネスではありません。
前述したアフィリエイト仕組みから、アフィリエイター・ASP・企業(広告主)・ユーザー(読者)にとって、それぞれメリットがある有益な広告システムであることがわかるでしょう。
ただし、アフィリエイトを運営する上で、さまざまな問題が発生し得るのは事実です。
消費者庁や国民生活センター(消費者庁の管轄)でも、アフィリエイト広告は不当表示につながりやすいことが問題点として指摘されています。
その他、アフィリエイトが危ないと言われる具体的な理由については後述します。
しかし、これらの問題やトラブルは、正しい知識を身に付けておけば回避することができるので、心配する必要はありません。
比較的低コスト・低リスクである
アフィリエイトは、数ある副業の中でも比較的低コストで始められます。
無料のブログサービスやSNSを利用すれば費用は0円ですが、広告設置に制限があることが多く収益化で不利になるため推奨しません。
もっともおすすめなのはWordPress(ワードプレス)でアフィリエイトサイトを開設する方法で、かかる費用は下記表のとおりです。
WordPressでアフィリエイトサイトを開設する費用
費用 | 説明 | 料金(目安) |
---|---|---|
レンタルサーバー代 | ブログをインターネット上に公開するために必要なサーバーのレンタル料金 | 月額700円~1,200円 |
独自ドメイン代 | 独自URLの取得・更新料金 | 年額数百~数千円 ※レンタルサーバーの契約で無料取得することも可能 |
有料テーマ代 | デザイン性・カスタマイズ性に優れ、収益化に有利な機能が始めから実装されている(初心者におすすめ) | 1万~2万円 ※必須ではなく無料テーマもある |
必須の費用はレンタルサーバー代と独自ドメイン代で、年額1万~2万円程度です。
有料テーマを利用する場合は、初期費用として別途1万~2万円プラスされますが、他の副業と比較して、初期費用もランニングコストも低く抑えられることがメリットです。
たとえば、せどり(物販ビジネスの一つ)や転売は、商品の仕入れにまとまった費用がかかり、在庫の保管場所も確保しなければなりません。
不動産投資や株・FXは利益を得るために多額のコストが必要で、回収できなければ大きな赤字になってしまいます。
その点、アフィリエイトは一定の費用(年額1万~2万円)はかかりますが、それ以外の金銭的なリスクはありません。
アフィリエイトが危ないと言われる理由(デメリット)
ここでは、アフィリエイトが危ないと言われる理由(デメリット)を具体的に説明します。
稼げない可能性もある
アフィリエイトは成果報酬型の広告ビジネスです。
時給や納品などで収入を得る方法とは異なり、いくら時間をかけても、成果を上げなければ報酬にはつながりません。
つまり、まったく稼げない可能性もあるのです。
アフィリエイトマーケティング協会が毎年実施しているアンケート調査結果(2022年)でも、回答者(アフィリエイター)のうち「32.6%が収入なし」と答えています。
月のアフィリエイト収入
また、成果を上げるにはSEO対策などでアクセスを集める必要がありますが、成果が出るまでには最低でも半年~1年ほどの時間がかかると言われています。
SEO(検索エンジン最適化)対策とは |
---|
|
そのため、半年~1年は収入がほとんどないことも多く、モチベーションが低下して挫折してしまう人も多いです。
アフィリエイトマーケティング協会のアンケート調査結果でも、下記のように「収入がない人の約63.6%が経験1年未満」でした。
ひと月のアフィリエイト収入×アフィリエイトを開始してからの年数
会社の就業違反となる可能性がある
会社員が副業としてアフィリエイトに取り組む場合、副業を禁止している会社だと就業規則に違反する可能性があります。
アフィリエイトを始めたことを会社や上司に黙っていても、下記のようなケースで会社に発覚する可能性は高いです。
副業が会社に発覚するケース |
---|
|
アフィリエイトに限りませんが、会社の給料以外の収入が一定金額を超えると確定申告が必要になり、住民税が上がります。
この際、副収入にかかる住民税を普通徴収(自分で直接納税する方式)にせず、特別徴収(会社が給料から差し引いて徴収する方式)にしてしまうと、
会社の給料から天引きされる住民税が高くなるため、副収入があることが発覚してしまう可能性があるのです。
また、自身がSNSで発信した内容や、酒の席などでうっかりと話してしまった会社の同僚から、副業をしていることが上司や会社に漏れてしまうケースもよくあります。
個人情報漏洩のリスクがある
アフィリエイトで個人情報の漏洩リスクが高まる要因は次の2つです。
個人情報の漏洩リスクが高まる要因 |
---|
|
アフィリエイトで稼ぐためには、さまざまなASPに登録するのが普通ですが、素材サイトや各種ツールサイトを利用するにも、会員登録が必要になるケースがほとんどです
個人情報を外部に登録する機会が増えるため、それだけ個人情報の漏洩リスクが高まります。
また、インターネット上にさまざまな情報を発信しているうちに、うっかり個人情報を載せてしまう可能性もあります。
たとえば、会員登録の方法を説明する記事に載せた画像(個人情報の消し忘れ)や、自宅で撮った写真から、氏名や住所が特定されてしまうケースがあります。
画像や写真を載せる際には、個人情報を特定できるものが写っていないかに十分注意しましょう。
金銭的なトラブルが起きるリスクがある
アフィリエイトでは、以下のような金銭的なトラブルが起きるリスクがあります。
悪質な情報商材詐欺に遭うケースがある
残念ながら、アフィリエイトの世界にも悪質な業者やグループが存在します。
初心者を対象にして、高額な情報商材(教材・ツール)を販売したり、たいして役に立たないセミナーやコンサルティングを行って、初心者から金銭を騙し取ろうとするケースは後を絶ちません。
また、アフィリエイトで稼ぐには優れたメンター(指導者、助言者)が必要だとして、怪しいグループに勧誘するようなWebサイトも見かけます。
このようなWebサイトやグループは、高額な入会費を徴収するのが目的で、ねずみ講やマルチ商法の疑いがあるので注意しましょう。
アフィリエイトでよくある悪質商法(例) |
---|
|
アフィリエイトで稼ぐ手法は、インターネット上でも無料で入手することができます。
良心的な価格でも、十分に役立つ書籍やコンサル、サロンもたくさん存在します。
逆に、数万円・数十万円もする高額なものには、その値段ほどの価値があるものは存在しないでしょう。
稀に報酬が支払われないことがある
アフィリエイトの成果はASP側の計測システムによりトラッキングされ、広告主が発生した成果を承認することで確定されます。
ほとんどの場合、成果は正常に計測され、確定作業も公正に行われているはずです。
ただし、中には計測の不備や、正当な理由以外の不当な理由で報酬が支払われないこともあるようです。
報酬が支払われない原因(理由)
正当な理由 | 不当な理由 |
---|---|
|
|
これらはあってはならないことですが、実際に過去には上記のような不当な理由で報酬が支払われなかったトラブルが発生した事実もあります。
不自然な非承認があった場合には、必ずASP・広告主に確認するようにしましょう。
法律違反を犯してしまう場合がある
アフィリエイトは成果に応じて報酬が得られる仕組みのため、ついつい大げさな表現を使ったり、根拠が薄い(または無い)効果やメリットをアピールしたりしがちです。
これらの記載は、誇大広告や不当表示に該当し、法律違反になる恐れがあります。
アフィリエイトで犯しやすい法律違反 |
---|
|
また、他人の著作物(テレビ・映画・DVD・書籍・雑誌・漫画・写真・音楽など)や有名人の写真を無断で転載することも、著作権や肖像権の侵害に当たる法律違反です。
アフィリエイトを運営する上で必ず知っておくべき法律については、後述しています。
アフィリエイトで法令違反を犯すとどうなる?
アフィリエイトで法令違反を犯すとどうなるのでしょうか?
以下のようなペナルティを受けることになるので、十分注意してください。
報酬が支払われなくなる場合がある
多くのASPでは、公序良俗や法律に反しないことが規約で定められています。
法律違反が発覚すると、当然ASPの規約違反にもなるため、成果が取り消されたり、報酬の支払いがストップしたりする可能性が高いです。
ASP側のペナルティ |
---|
|
場合によってはASPのアカウントが停止される恐れもあります。
1つのASPだけならまだしも、登録しているASPのアカウントがすべて停止になってしまったら、広告収入がまったく得られなくなってしまいますね。
捕まる可能性もある
アフィリエイトで法律違反を犯した場合、警察などに逮捕される可能性もあります。
また、法律違反を犯すことによって特定の個人や団体に損害を与えた場合は、訴訟に発展し高額な損害賠償金を請求される可能性もあります。
法的なペナルティー |
---|
|
実際に、著作権や肖像権の侵害と思われるWebサイトは数多く存在します。
しかし「他サイトでやっているから大丈夫だろう」という安易な考え方は禁物です。
アフィリエイト運用で危険を防ぐには
ここまで説明してきたように、アフィリエイト自体は法律で認められている正当なビジネスですが、運営していく上で危険性があるのは事実です。
しかし、ポイント(注意点)をおさえておけば問題はありません。
アフィリエイト運用で危険を防ぐポイントは以下の8つです。
会社の就業規則はよく確認する
1つ目のポイントは、会社の就業規則をよく確認すること。
公務員は「国家公務員法「地方公務員法」により副業が制限されているものの、一般の民間企業における会社員の副業を制限する法律はありません。
ただし、就業規則で副業・兼業を禁止している企業は多く、会社員である以上はその会社の就業規則に従う必要があるでしょう。
就業規則に違反した場合は、その規則で定められたペナルティを受ける可能性があります。
あなたの会社は副業OK? |
---|
|
就業規則違反で解雇・降格・降給などになることがないよう、自分の会社の就業規則をしっかりと読んで、副業が禁止されていないかを事前に確認しましょう。
※法令に関係する記載については2023年6月執筆時点の情報を元にしています。
※参考:副業・兼業|厚生労働省
うまい話には簡単に乗らない
2つ目のポイントはうまい話には乗らないこと。
アフィリエイトで結果を出すためには、多くの時間・多くの努力が必要となります。
「手間なく簡単に稼げる方法」や「誰でも100%絶対に儲かる方法」などは存在しません。
甘い話に騙されないように注意してください。
悪質な業者に騙されないための心得 |
---|
|
高額な情報商材(教材・ツール)やセミナーは詐欺の可能性が高いです。
初心者がアフィリエイトで稼ぐために必要な知識や方法は、ネット上でも十分に見つけることができるし、書店でも1冊1,000~2,000円程度で購入できます。
数百円~数千円の比較的良心的な価格のコンサルティングやオンラインセミナーもたくさん存在します。
わざわざ数万~数十万円などの高額な費用を払う必要はありません。
ただし、アフィリエイトやSEO関連のノウハウは日々進化しているため、古い情報ではなくなるべく最新情報を扱っているWebサイトや書籍を参考にしてください。
また、しっかりと実績のある人物・組織を選び、客観視できる明確なエビデンス(根拠)があるかどうかもチェックしましょう。
実績と根拠があるかをチェック |
---|
|
上記のような点に注目し、信頼できるものかどうかを判断しましょう。
短期的な収益化を期待しない
3つ目のポイントは短期的な収益を期待しないこと。
アフィリエイトで稼げるようになるまでの期間はまちまちですが、一般的には最低でも半年~1年以上かかると言われています。
その間、収益がほとんどないケースも珍しくありません。
短期的に稼げることを期待していると、モチベーションが維持できなくなり挫折してしまうケースが多いです。
短期的な収益化を期待してはいけない理由 |
---|
|
収益化を焦ると冷静な判断ができなくなり、詐欺や悪質商法に引っかかりやすくなる傾向があります。
悪質な業者はまさにそのような人を狙っているのです。
アフィリエイトは最初から大きく稼ぐことを目的とせず、長期的な視野でコツコツと運用することが大事です。
所得に応じて確定申告を行う
4つ目のポイントは所得に応じて確定申告を行うこと。
アフィリエイトで得た所得(収入-必要経費)は事業所得または雑所得に分類され、確定申告が必要です。
ただし、アフィリエイトや副業の合計所得が低い場合(以下3つのケース)、確定申告は不要になります。
確定申告が不要なケース | 説明 |
---|---|
会社員で副業の所得が年間20万円以下の場合 | 給料を受け取っている会社が一社で、年収2,000万円以下の場合、アフィリエイトを含めた副業の所得が年間20万円以下であれば確定申告は不要。 |
年間所得が合計48万円以下の場合 | 会社員以外でアルバイトなどの給料をもらっていない場合、アフィリエイトなどの合計所得が年間48万円(基礎控除額)以下であれば確定申告は不要。 |
不定期の給与所得とアフィリエイトなどの合計所得が年間48万円以下の場合 | 会社員以外でアルバイトなどの給料をもらっている場合、給料とアフィリエイトなど所得合計が年間48万円(基礎控除額)以下であれば確定申告は不要。 |
ただし、上記に該当し確定申告を行わなかった場合であっても、住民税の申告は別途行う必要があります。
確定申告を行えば申告内容が市区町村に共有されますが、確定申告を行わなかった場合は各市区町村の役所で住民税の手続きをしなくてはなりません。
そのほか、医療費控除・住宅ローン控除・税金の還付などを受ける際は、上記に該当する場合であっても確定申告が必要です。
※2023年6月執筆時点の情報を元にしています。
※詳細や最新情報は国税庁のWebサイト「確定申告が必要な方|国税庁」で確認してください。
大手のASPを利用する
5つ目のポイントは大手のASPを利用すること。
アフィリエイトの市場は成長を続けており、直近ではSNSアフィリエイトも盛り上がっているため、新しいASPが数多く参入しています。
それ自体は良いことなのですが、中にはトラブルを引き起こしている事例もあるので、初心者の場合はなるべく信頼と実績のある大手ASPを利用するのがおすすめです。
例えば、以下のASPは運用歴も長く大手のASPと言えるでしょう。
おすすめのアフィリエイトASPについては、下記記事でも紹介しています。
登録必須!稼げる「アフィリエイトASP」のおすすめと選び方
- WordPress運営のコツ
ASPの利用規約をよく確認する
6つ目のポイントはASPの利用規約をよく確認すること。
成果が発生しても、ASPの利用規約(ルール)やガイドラインに違反していると、報酬が取り消される場合があります。
ASP/広告主の禁止事項(例)
ASPの禁止事項(例) | 広告主の禁止事項(例) |
---|---|
|
|
また、広告ごとに規定されているルール(広告主の禁止事項)もよく確認してください。
広告主のルールに沿っていないと、成果が承認されず、結果的に報酬を受け取ることはできません。
素材サイトの規約も毎回チェックする
7つ目のポイントは素材サイトの規約も毎回チェックすること。
フリー素材を提供するWebサイトに掲載されている素材でも、素材提供者によっては
商用利用は禁止していたり、クレジット表記(著作権の表示)が必要だったりすることがあります。
アフィリエイトサイトで画像を利用する場合は、当然商用利用に含まれます。
素材サイトを利用する際の注意点 |
---|
|
なお、同じ素材サイトでも素材ごとに規約内容が異なる可能性もあるため、利用する都度確認しましょう。
アフィリエイトに関連する法律について理解する
8つ目のポイントはアフィリエイトに関連する法律について理解すること。
アフィリエイトは前述した様に、知識不足であるがゆえに意図せず法律違反を犯してしまう場合があります。
アフィリエイト運用に関わる法律や違反行為については十分に理解しておく必要があります。
特に注意したいのは以下3つの違反行為です。
違反行為 | 具体例(NG行為) | 法律名 |
---|---|---|
誇大広告・不当表示 | 商品・サービスを紹介する際に、オーバーな表現や根拠のない効果、虚偽の情報を掲載すること。とくに健康食品に注意(医薬品のような効果はNG) |
|
著作権の侵害 | 他人の著作物を無断で使用・転載すること。テレビ・映画・DVD・書籍・雑誌・漫画・写真・音楽などの一部もNG |
|
肖像権の侵害 | 他人が写った写真を許可なく掲載すること。有名人の写真を無断で掲載するのもNG | 法律には明文化されていないが、一般的には憲法13条の幸福追求権が根拠とされている |
(*1) 景品表示法の正式名称と関連法は以下のとおり。
(*2) 薬機法の正式名称と関連法は以下のとおり。
(*3) 特定商取引法の正式名称と関連法は以下のとおり。
(*4) 健康増進法の正式名称と関連法は以下のとおり。
(*5) 著作権法の正式名称と関連法は以下のとおり。
アフィリエイトで安全に稼ぐやり方
最後に、アフィリエイトで安全・着実に稼ぐやり方を、以下6つの項目に沿って説明します。
アフィリエイトサイトはWordPressで作成する
アフィリエイトを始めるには、自分のメディア(ブログ・Webサイト・SNS)が必要です。
ブログやWebサイトを作る方法はいろいろありますが、本格的に稼ぐには「WordPress(ワードプレス)」で作成するのがおすすめです。
無料でブログを始められる「無料ブログ」というブログサービスもありますが、収益化には向いていません。
無料ブログとWordPressのメリット・デメリット
無料ブログ | WordPress | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
無料ブログを利用すれば、誰でも簡単にブログを始められますが、制約が多くアフィリエイト向きではありません。
WordPressを利用すれば、運営費用(年間1万~2万円)はかかりますが、集客や収益化に有利なため、それ以上の収益が見込めます。
なお、WordPressの始め方については、下記記事をご覧ください。
【WordPressの始め方】初心者でも最短10分でできる!簡単で失敗しない開設方法
- WordPressの始め方
コストパフォーマンスの良いレンタルサーバーを利用する
アフィリエイトで安定した収益を得るためには、レンタルサーバー選びが重要です。
表示速度が遅かったり動作が不安定だったりすると、ユーザーの利便性を損ない、集客に悪影響を及ぼすリスクがあるからです。
レンタルサーバー選びのポイント |
---|
|
無料・低価格のレンタルサーバーは、速度や安定性に不安があるため避けたほうが良いでしょう。
かといって、個人サイトで利用する場合は、ビジネス向けの高額サーバーはオーバースペックです。
料金と性能のバランスが取れた、コストパフォーマンスの良いレンタルサーバーを利用しましょう。
アフィリエイトにおすすめのレンタルサーバー選びのポイントは下記記事でも紹介しています。
アフィリエイト初心者におすすめのレンタルサーバーは?選ぶポイントも解説!
- WordPressの始め方
おすすめのレンタルサーバーは「ConoHa WING(コノハウイング)」です。
国内No.1の表示速度と抜群の安定性を誇る高性能サーバーを、低コストで導入できます。
長期契約の「WINGパック」ならさらにお得になり、687円から利用することができます(2023年6月執筆時点)。
ConoHa WING料金表(12カ月契約の場合)
詳細は、ConoHa WINGの公式サイトでご確認くだい。
SEO対策について勉強する
SEO(検索エンジン最適化)対策はブログやWebサイトへの集客方法の1つです。
GoogleやYahoo!などの検索結果ページに上位表示し、アクセス数の増加を狙う施策のことを指します。
ブログやアフィリエイトサイトのアクセスの80~90%は検索結果からの流入です。
アフィリエイトで集客し稼ぐためには、必須のスキルと言って良いでしょう。
SEO(検索エンジン最適化)対策とは |
---|
|
SEO対策の基本については、下記の記事でくわしく解説しています。
【初心者向け】SEO対策とは?基本から具体的施策までわかりやすく解説
- WordPress運営のコツ
質の良いコンテンツを作成する
アフィリエイトで成果を上げるには、質の良いコンテンツ(記事)を作成・提供することが重要です。
読者は必ず何かしらの目的をもって検索を行い、あなたのWebサイトに訪れます。
読者が抱えている悩み・問題・欲求をしっかりと解決し、満足してもらえる記事を作成することで、
検索エンジンからの評価が高まり検索順位が上がりますし、ユーザーの購入意欲を高め収益も発生しやすくなります。
質の良いコンテンツが必要な理由 |
---|
|
むやみに記事を量産しても、ユーザーのニーズを解決するものでなければ検索結果に表示すらされず、読んですらもらえません。
記事を読んでもらえなければ、もちろん商品が購入されることもないでしょう。
読まれる記事の作成方法については、下記の記事でくわしく解説しています。
記事の書き方を手順ごとに徹底解説!読みやすい文章の書き方と文字装飾のコツ
- WordPress運営のコツ
セルフバックを活用する
セルフバック(自己アフィリエイト)とは、自分で商品を購入して、アフィリエイトの成果報酬を得ることです。
商品購入後に報酬がもらえる分、ふつうに購入するよりもお得になります。
また、次のような記事の質を高められるメリットもあります。
セルフバックを活用するメリット |
---|
|
ただし、すべての商品で利用できるわけではなく、セルフバック可能な商品のみが対象です。
セルフバックについては、下記の記事でくわしく解説しています。
セルフバックとは?仕組みやメリット、おすすめASPを厳選して紹介
- WordPress運営のコツ
稼ぎやすいジャンルを選ぶ
アフィリエイトで稼ぐにはジャンル選びも重要です。
稼ぎにくいジャンルを選んでしまうと、いくら努力しても十分な収益を得ることが難しいです。
以下の内容を参考にして、失敗のないジャンル選びを行いましょう。
比較的稼ぎやすいジャンルとは
稼ぎやすいジャンルを選ぶには、まずは以下の2つを意識してください。
- 自分の経験・知識が豊富なジャンル(専門性を発揮できる)
- 好きなジャンル・興味があるジャンル(記事が作成しやすく、共感も得やすい)
- 報酬単価が高く、ニーズがあるジャンル
第1に自分の「経験・知識が豊富なジャンル」であること。
自分の専門性を発揮できるので、ユーザーに役立つ情報を提供しやすく、他サイトとの差別化も可能です。
第2に「好きなジャンル・興味があるジャンル」を選ぶこと。
自分が好きな事、興味がある事なら記事が書きやすい(継続しやすい)というメリットがあるとともに、
好きなものについて書いた記事は、その面白さが読者にも伝わるため、読者の共感を得やすいというメリットもあります。
逆に、あまり知識や興味がないジャンルを選んでしまうと、ネタ探しやモチベーション維持に苦労することになるでしょう。
第三に「報酬単価が高い・ニーズがある」というのももちろん大切。
アフィリエイトの報酬単価は1円のものから100万円を超えるものまでさまざまです。
報酬単価が低いジャンルを選んでしまうと、いくら売っても大きな報酬は得られません。
また、ニーズがなく市場規模がとても小さいジャンルを選んでしまうと、アクセスを稼ぐ事自体が難しくなります。
ブログのジャンル選びについては、下記の記事にくわしく解説しています。
ブログジャンルの選び方を徹底解説! 初心者でも収益化できる分野とは?
- WordPressの始め方
YMYLのジャンルは避ける
YMYL(Your Money or Your Life)とは、「人々の健康、経済的安定、安全、あるいは福利厚生に重大な影響を与える可能性があるトピック」のことです。
具体的には、病気・薬・医療・健康食品・脱毛・ダイエット・投資・金融・法律・災害など、健康やお金に関する話題が中心です。
YMYLはGoogleの検索品質評価ガイドラインに記載されている重要な要素です。
YMYLに該当するトピックは、通常よりもE-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)の評価基準が厳しくなっています。
そのため、個人のメディアが検索上位に表示されるのは難しく、避けたほうが良いでしょう。
YMYLについては、下記の記事でくわしく解説しています。
YMYLとは?対象ジャンルやSEO対策に繋がるE-A-Tについて解説
- WordPress運営のコツ
アフィリエイトは危なくない!知識をつけて安全に運用しよう
アフィリエイトは合法的なビジネスです。
危ないというのは、知識不足やイメージからくる誤解である場合がほとんど。
ただし、以下の点には注意が必要です。
アフィリエイトの注意点 |
---|
|
繰り返しになりますが、アフィリエイトに「短期で簡単に稼ぐ方法」や「誰でも絶対に儲かる方法」はありません。
高額な情報商材やセミナーなど悪徳業者に騙されることのないよう、長期的な目線でコツコツと取り組むようにしましょう。
また、商品を紹介する際にオーバーな表現や、根拠のない効果などを掲載するのはNG(誇大広告や不当表示にあたる)。
画像や動画を使用する際には、著作権や肖像権の侵害にも十分注意が必要です。
本記事を参考にして、安全にアフィリエイトを運営してください。
WordPressを始めるならConoHa WINGがおすすめ!
「WordPressでブログやアフィリエイトを始めたい!」
「もっと性能の良いレンタルサーバーに乗り換えたい!」
そんなあなたには、高性能・高速でお得なレンタルサーバーConoHa WINGをおすすめします。
- ConoHa WINGのメリット
-
- サイト表示が速い! 国内最速のレンタルサーバー※
- 初心者も安心! 簡単で使いやすい管理画面
- 安定した稼働! 大量同時アクセスなどの高負荷にも強い
- お得な料金設定! 643円/月~で始められる!
- しかも初期費用が無料! さらに独自ドメインも永久無料!
- ※2024年4月自社調べ
ConoHa WINGは日本マーケティングリサーチ機構による調査で、下記の3部門においてNo.1を獲得しています。
- ConoHa WINGは3つのNo.1を獲得!
-
- アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー
- WordPress利用者満足度
- サポートデスク対応満足度
- ※日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2023年2月期_ブランドのイメージ調査
新規のお申し込みはこちら
Webにくわしくない初心者でもたった10分で始められるレンタルサーバー「ConoHa WING」。
とっても簡単だから今すぐ始めちゃいましょう。
また下記の記事では、ConoHa WINGを使ってWordPressを開設する方法を、画像付きでくわしく解説しています。
【WordPressの始め方】初心者でも最短10分でできる!簡単で失敗しない開設方法
- WordPressの始め方
他社レンタルサーバーからお乗換えはこちら
他社のレンタルサーバーをご利用中で、ConoHa WINGにお乗り換えを検討されている方も安心です!
煩雑なレンタルサーバーの移行もかんたんにお乗換えいただけるよう、いくつかのサポートを用意しています。
-
- WordPressかんたん移行ツール
-
他社サーバーでお使いのWordPressを、ご自身でかんたんにConoHa WINGへ移行ができる無料のツールをご用意しています。
- WordPressかんたん移行の詳細
-
- WordPress移行代行
-
移行にかかる作業はすべて専門のプロが代行するので、待っているだけでWordPressを移行できます。
- WING移行代行の詳細
-
- ConoHa WINGへの移行ガイド
-
レンタルサーバーの移行作業は複雑ですが、ConoHa WINGでは移行作業の流れをわかりやすくご紹介しています。
- ConoHa WINGお乗換えガイド